こんにちは、しかくです。我が家にはボーダーコリーが2匹います。

ルナは股関節形成不全でディスクはできませんが、アリスはディスクが好きで遊びます。
今回は、ディスクの種類とメリット・デメリットをまとめました。これから愛犬とディスクで遊びたい方の参考になれば幸いです。

【犬用】ディスクの選び方
素材から選ぶ
大きく分けて3種類あります。
ディスク競技会を目指す方は競技会で使うことができるプラスチック製を選ぶと思います。
我が家は競技会は目指さず、毎日の運動のひとつとして楽しくディスクがしたいので、布製を選びました。
素材のメリットとデメリットを以下にまとめました。
ディスクの素材別メリット・デメリット
プラスチック製ディスク
 ポチップ
ポチップオジコペット
 ¥880 (2025/10/26 19:30時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップポリエチレン製のヒーローディスク
ドッグケアNEKIA
 ¥1,500 (2025/10/26 19:30時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップ布製ディスク
ガイナバザール
 ¥2,420 (2024/08/29 02:13時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップ
我が家ではドッヂビーを愛用しています!おすすめです!
カレッツァ〜犬用品&ドッグフード
 ¥1,780 (2025/10/23 02:08時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップuminecco(ウミネッコ)
 ¥1,650 (2025/10/23 02:08時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップシリコン製ディスク
犬 散歩 ユウランプ
 ¥500 (2025/04/23 13:33時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップ前岨商店ストア
 ¥1,659 (2024/07/31 15:08時点 | 楽天市場調べ)
 ポチップ
ポチップ
【犬用】素材別ディスクまとめ
素材別ディスクのメリットとデメリットでした。お好みのディスクは見つかりましたでしょうか?
ディスクは瞬発力(運動)と判断力(頭脳)を使うので、愛犬のストレスは発散になる遊びです。
また、投げる前に「待て」、ディスクを「持ってくる」という基本的なトレーニングも一緒に教えることができ、飼い主との信頼関係を築くことができます。
愛犬とディスクを楽しんでみてはいかがでしょうか!
最後までお読み頂きありがとうございました!











